指導者について
【略歴】
◯東京生まれ。ヤマハジュニア科を経て6歳からピアノコースへ
◯国立音楽大学附属音楽高校(音楽科)
◯国立音楽大学器楽科(ピアノ)
↑教職課程を履修、教育実習も行い中学・高校音楽教員免許を取得。のち「専修」も取得
◯国立音楽大学大学院音楽研究科(ピアノ専攻)
↑研究報告と修了演奏はショパン「24のプレリュード」首席で修了 クロイツァー記念賞 NTTドコモ賞(100万円)
◯ポーランド国立ワルシャワ音楽院(ショパンアカデミー)研究科留学
↑5+の成績で修了。同年、アントニン宮殿で開催された第14回留学生トーナメント(Turniej pianistow stypendystow zagranicznych)に参加、
聴衆審査でグランプリを受賞。その他、ポーランド各地でショパン、パデレフスキ、ルジツキ作品の演奏機会を与えていただきました
【指導歴】
帰国後2004年に、東京町田市の実家で「ファソラピアノ教室」を開校。14年にわたり、地域の子どもたちとピアノが弾ける楽しさを共有してきました。クリスマス会やおさらい会、発表会もオリジナルに手作りし毎回エキサイティング!!
学生時代より25年以上にわたり出張個人レッスン、よみうりカルチャー(シルバー世代指導)や、山梨県の音楽教室で多くの生徒さんを指導。
2018年に世田谷区へ転居し、2児の子育てをしながら(といってももう10代なのでけっこうほったらかし)指導を再開。
2020以降のコロナ禍でもお問い合わせくださる方々、通ってくださる生徒さんや保護者のみなさまに感謝です。
【今年の目標】
今年中・・できれば夏頃までに「発達障害児支援士」の資格取得をめざして勉強中。
【中・長期的目標】
おそらく長くなるであろう老後(?)を楽しく健康に暮らしたいと思い、母が長年楽しそうに通っていたコーラスの教室を思い出し、自分でも始めたいなと思っています。歌は専門ではないものの、音高時代と音大時代には副科として歌唱法をオペラ科の教授に指導していただいていましたし、歌科の学生さんや先生の伴奏をさせてもらったりしていましたので自分的には親しみのある分野。友人の代役でコーラスの伴奏に入った経験もあり、ジブリの素敵な合唱曲をイキイキと歌うお姉さまたちに刺激をいただきました。
すぐには形にならないかもしれませんが、少しずつ一緒に歌ってくださる方を集めて練習をかさね、いつかコンサートをしたいです♪
【趣味・関心など】
①ヨガ:朝30分(B-lifeマリコ先生の代謝アップ2週間プログラムがおすすめ)寝る前60分(灯りを暗めにしてリラックスヨガ)
②ウォーキングというか散歩:できるだけ毎日欠かさぬよう(ピクミンブルームとドラクエウォークをお供に)
③SNS発信:インスタグラムfasorka(@musicfasola) • Instagram ブログ(はてな)ピアノ練習stand.fm
④読書:ジャンルは固定せずその時々でアンテナにひっかかったものをチョイス
⑤語学:子どもの頃から好きな英語、現地で通じて嬉しかったフランス語を「デュオリンゴ」というアプリで勉強しています!
⑥推し:産婦人科医の高尾美穂先生 B-lifeマリコ先生 カナヘイの小動物 すみっこぐらし(我が家はとかげだらけ) キイロイトリ ロバート秋山さんのクリエイターズファイル・・・
⑦尊敬する音楽家:すぎやまこういち モーツァルト Ayase 藤原聡 坂本龍一 ショパン 椎名林檎 ベートーヴェン 金益研二(和声の使い方がおしゃれな方々が好きです)・・・
⑧弱点:頚椎ヘルニア(2015・2017) PTA(←責任感が強すぎて健康被害と生活が破綻)
⑨興味:ヒトの脳 心理学や発達障害(自分やまわりの人に特性な感じの人がやや多い)
⑩Stand fm:当初は「毎日!欠かさず!」と張り切っていましたが無理だったので「できるときに」ピアノ練習公開中(けっこうヘタ)
☆夢:ハワイに行く オトモダチ100人つくる おばあちゃんユーチューバーになる 金髪
☆基本情報:AB型 ヤギ座(たまたま) サル(動物占い) トラ(干支) 155.5cm
☆好きな言葉:You are what you eat 筋肉は裏切らない タイムマネジメント 早寝早起き なんとかならなくてもそれはそれでなんとかなる
・・・前回の大幅更新からやはりほとんど変えていないので、相変わらずな感じです!(°▽°)
「生徒と先生のミスマッチ」はお互いに消耗しますので、こんな人でも大丈夫そうでしたら体験レッスンにお越しください♪
(初めてお会いする方も旧知かのような親しみを込めて接してくださるので、自己表現は大事だなあと思っております)
良き出会いを楽しみにいたしております♪(2023年5月更新)
ヤギ メグミ
